Autcadで描かれた図面をDraftsight 印刷したいのです。 カラー印刷は出来ないのでしょうか? どうやって設定していいか判りません。 何度やってもモノクロになってしまいます。 宜しくお願いいたします。
↧
Draftsight でカラー印刷するためには?
↧
ImgBurn について
ImgBurn をよく使っています。書き込み速度の欄に AWS と書いてあるまま使っているのですが、 AWS とは何のことでしょうか。その欄の右横に (MAX) と書いてあるので、速い速度なのでしょうか。 出来るだけ遅い速度で書き込んだ方が信頼度は上がるそうなので、AWSというのが速いのなら 1X とか2X とかに変えた方が良いのでしょうか?
↧
↧
AR CADの使い方
AR CADのマニュアル、使い方が乗っているサイトを知りたいのですが、。 2次元の機械部品の図面を作成します。シャフトのスリーブ、シャフトなどです。 単純な図面なのですが、同じ縮尺で書こうとすると難しいです。 エクセルの図形描画で簡単に書いているので難しいツールになれないので、。、。お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
↧
WavePad無料お試し版で保存ができない
こんばんは。 今朝WavePadの無料お試し版をダウンロードして使っていたのですが, 先ほどまで「名前を付けて保存」出来ていたのに,急に「お試し版ではその機能は使えません」という旨の表示が出るようになりました。 質問サイトを回っても,期限切れではないようですし,ずっと無料で使えるという風に言われています。 コントロールパネルを…というアドバイスも見かけたのですが,どのボタン(?)か分からず… パソコン関係は得意ではありません。 どうしたら無料のまま使えるようになるのか, もしくは他に似たような無料ソフトをお教え下さい。 作業ができず困っています。 どうかよろしくお願いします。
↧
フォルダ展開ソフト
Windows7です。 指定したフォルダを自動で展開し中の動画ファイルのみ抽出し指定したところにコピーするソフト探してます。フリーでいいのがありましたら紹介ねがいます。 条件:ソフト実行しても元のフォルダ及び中のファイルに影響及ぼさない。 例 フォルダ : AAA 保存ファイル:動画.MP4、動画.AVI、エクセルファイル、画像 展開・抽出先:動画.MP4、動画.AVI
↧
↧
スカイプで音楽を流す方法について...
いろいろ検索品結果、 コントロールパネル →サウンドとオーディオディバイス →オーディオ→録音→音量 →録音コントロールのステレオミキサーにチェックを入れれば、 スカイプで音楽が流せるというように書いてあったのですが、 このとおりにしてみても、どうしても音楽を流すことができませんでした。 (ちなみに、サウンドのハードウェアはRealtek high definition audio を使っています。 スカイプのオーディオ設定もRealtek high definition audioにしています。) この状態で考えられる、音楽が流れない原因は何なのでしょうか、 また、マイクから音を拾うのではなく、ほかの方法で流す ということは可能なのでしょうか? 最後に、スカイプで音楽を流せる方に質問なのですが、 youtubeからの流れる音もそのままスカイプに流すことができるのでしょうか? よろしくおねがします。
↧
Audacityで音を聴きながら録音する方法
今、自分の歌声の研究のためにaudacityで歌手に合わせて歌った歌声を録音しようと思うのですがトラブルが発生しました。 音楽ファイルを開いて録音ボタンを押せば、曲が再生されて音を聴きながら録音できると聞いたのですが肝心な曲の音楽が聞こえません。どうしたらいいのでしょうか? バージョンは1.2.6です。 やった方法は 1.ファイル 2.開く 3.曲を選ぶ 4.開く 5.録音ボタンを押す です。 マイクにしか音が入らず、音楽は聞こえない状態です。
↧
Real playerが異様に遅いです
こんばんは。大好きだったreal playerが下記のようなことになってしまい、 大変しょんぼりしています。 どなたか、症状の改善方法を教えて下さい。 今までなんの問題もなく使っていたReal player basicなのですが、ダウンロードした曲が流れ出すまでに、異様に時間がかかるようになってしまいました。 今までは、ハードディスクにダウンロードした曲のファイルをクリックすると、リアルプレイヤーのウインドウが立ち上がってから5秒以内には曲が流れていました。 それなのに、今ではウインドウはすぐに立ち上がるのですが、その後必ずかたまってしまいます。 Ctrl + Alt + Delでシャットダウンしようとすると、「(応答なし)」のコメント はないので動いてはいるようなのですが、ウインドウのどこを押しても、タスクバーから右クリックで閉じようとしてもピクリともしません。 そのままほったらかしにしてインターネットに接続したりしていると、思い出したように曲が流れ始めます。 一度正常に動くと、お気に入りに登録したものはどの曲でも問題なく流れるのですが、一度終了させ、もう一度立ち上げるとまた最初の状態になります。 使用しているパソコンは、NEC LaVieU Windows Me のノートパソコンです。 一度アプリケーションの追加と削除でアンインストールして、再度インストールし直す必要があるのでしょうか。 つい最近まではなんの問題もなく使えていたし、時間はかかるのですが結局動きはするので、何が原因なのかがわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。
↧
Media Player Classicで突然音声が出なくなった
こちらより入手した、clsid 版 Media Player Classic (MPC) Version 6.4.9.1 の日本語化バイナリのLite版を使用しています。 http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpc6491c.html これまで何の不都合もなく再生出来ていたのですが、突然音が出なくなりました。 過去の類似の問題の質問もざっとみたのですが、解決に繋がるものを発見できませんでした。 どのようにすれば、正常に音声が出るようになるでしょうか? ・アプリGUI上も、音量ミキサの方もミュートにはなっていません。両方「100」まで音量を上げても音がでません。 ・Codecは、「Combined Community Codec Pack」の2008-10-08版をデフォルト設定で使用しています。 ・内部フィルタ/内臓の音声切り替えフィルタ使用のチェックをすべて外しても変わりませんでした。 ・どの種類のファイルを開いても音声が出ません。waveファイルを読み込んでも音声が出ませんでした。 ・Windows Media Playerで再生すると、正常に音声が出ます。 ・MPCの設定をリセットしたのですが、直りませんでした。 OSは、Vista Home Premium 32bitです。 解決策などご存知の方いらっしゃれば、どうかご教授の方よろしくお願いします。<m(__)m>
↧
↧
DVDdecrypterでデータを書き込めません
DVD shrinkでハードディスクにバックアップしたデータを、 改めてDVD-Rに焼ける方法(キャプチャーなど)はあるか教えてください。 以前、ハードディスクにDVD shrinkでバックアップしたデータ(拡張子=VOB、IFOなど)を他のパソコンでも見れるようにするため、 データをDVD-Rに書き込みを行おうとし、 DVD shrinkから再度、バックアップしたデータファイルを開き、 バックアップで「ISOイメージファイルを作成し、DVD decrypterで書き込む」を行うと、 DVD decrypter上では、長時間何らかの動作を行い、 ISOファイルをハードディスク上に作るのみで、 データをDVD-Rに書き込みがしないで、 DVD-Rが無駄になってしまいます。 (初めてDVDをバックアップする時に、DVD shrinkで 「ISOイメージファイルを作成し、DVD decrypterで書き込む」 で行う場合は、DVD decrypter上でDVD-Rに書き込みが可能) いろんなサイトを見ても、バックアップしたデータを改めてDVD-Rに書き込む方法はのっていません。 操作方法に何か問題があるのでしょうか? 何か操作方法など知っている方いましたら教えてください。
↧
棒読みちゃんはIE以外でも使えますか?
ニコニコ生放送で生放送をしているものです。 棒読みちゃんはInternet Explorer以外でも使えるのでしょうか? google chrome や safari などでも使えるのでしょうか? ググってもいまいち良く分かりませんでした(;´Д`) もしご存知のかたいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。
↧
ThunderBirdで返信時の添付ファイル
メーラーとしてThunderBirdを使用しています。 通常であれば、返信するときは元のメッセージの添付ファイルは自動では添付されないかと思いますが、 これを自動的に添付するようにしたいです。 何か、設定方法がありますでしょうか?
↧
midをwavかmp3に変換
midをwavかmp3に変換したいのですが 私のところにはマイクなどの音を録音するための装置が まったくありません。 音が悪くなっても良いですので 変換できるというソフトが ありましたら教えてほしいです。
↧
↧
DVD Decrypterの疑問
DVDのバックアップを取る為、DVD Shrinkで圧縮しようとしたのですが、 何故か読み込めなかったので、初めてDVD Decrypterを使ってみました。 DVD Decrypterを使うと読み込めましたが、ISOファイルを作ったところ、 MDSという数KBのファイルまで出来ました。 このMDSというファイルはどういうものなんでしょうか? DVD ShrinkだとISOしかできないと思います。 それに書き込みソフトで焼く時にはISOファイルを使うと思いますが、 このMDSは無視しても正常に焼けるのでしょうか? あと、DVD ShrinkはDVD1枚に収まる容量に圧縮することができますが、 DVD Decrypterだと圧縮したISOは作れないものなんでしょうか? ISOファイルを作ったらかなりの容量になってしまいました。 どなたかご教授下さい。
↧
RPGツクール全画面解除方法
RPGツクールで作成されたゲームを起動するさい全画面になってしまいます。 起動しても全画面にならなくする方法ありうますか? あればおしえてください。
↧
類似動画検索ソフト
ハードディスク内の類似動画を探すソフトを探しています。 おすすめのソフトが有ったら教えてください。
↧
Firefoxアドオン、page saver
firefoxのアドオン「pearl crescent page saver basic」を使用しているのですが、webページを保存しようとすると「ページの画像を保存できませんでした。メモリーに利用できる容量がありません。」という表示が出て保存ができません。 その保存できなかったページのタブを右クリックし、「新しいウィンドウへ移動」を選択してから再び「pearl crescent page saver basic」で保存を行うと、今度は「ページの画像を保存できませんでした。メモリーに利用できる容量がありません。」という表示が出ず、保存ができます。 しかし、保存された画像を確認すると、文字のところどころが欠けていて、正常にwebページを保存できていません。 以前使用していたノートパソコン(vista)ではこのようなことはありませんでした。 しかし現在使用しているデスクトップパソコンでは、ノートパソコンの時は正常に保存できていたページも、文字が欠けてしまい正常に保存できません。 デスクトップパソコンは画面サイズがだいぶ大きくなっているので、サイズの大きなwebページを保存するには「pearl crescent page saver basic」では不可能なのでしょうか? 一枚の画像としてwebページを保存したいので、大変困っています。 「pearl crescent page saver basic」でサイズの大きなページを正常に保存する方法はあるのでしょうか? お知恵をお貸しいただけたら、大変助かります。 よろしくお願いいたします。 OS:windows7 ブラウザ:firefox8.0.1
↧
↧
インストールできない。ファイルが正常に読み込まない?
Extensoftの Free Video Converter をダウンロードしてインストールしようとしたら、以下のようなウィンドウが出てインストールできません。 http://www.imagecheese.com/images/3.png Cドライブを見てもこのようなファイルは有りませんでした。 ダウンロードは完全に出来てます。 他の、Free Screen Capture 等も試しましたが同じです。 何度も ダウンロード→インストール を繰り返しましたが駄目でした。 ちゃんとサムネイルも表示されています。 http://www.imagecheese.com/images/2kxk.png 試しにWinrarでexeファイルを開いてみたら↓のようなファイルが出てきました。 http://www.imagecheese.com/images/ftf.png ちゃんと読み込めていないようなんです。 OSはXp SP3です。 どうしたらちゃんとインストールできますか? 凄く困ってます。
↧
dBpowerAMPがAACに変換してくれません。
携帯で音楽聴くためにAAC変換ソフトに「dBpowerAMP」を使う事にしました。 マシンは WindowsXP(ノートブック) なのですが、英語のメッセージが出て変換してくれません。 現在「dBpowerAMP」はメインマシン(OS:Windows2000)で現在でも使用しているので、 インストールの手順は把握しています。 解決方法を教えてください。
↧
dropboxアンインストール
よく調べないで、見切り発車でdropbox というのをダウンロードしました。 でも、他のでもいけるかもしれないのが わかり、アンインストールしようとしても できません。 iPhoneの設定のバックグランド更新をオフ にはしましたが、それだけでよいのでしょうか? 30日無料で、その後お金がかかるようだと 思うのですが、それさえ定かではない状況です。 色々調べはいるのですが、 調べた手順の項目がどれも見当たりません できればもうアンインストールしたいです。 安易にダウンロードしてはいけないと 勉強になりました。 よろしくお願い致します。
↧